【震度5強の地震で被災】自分自身の気持ちの整理と状況まとめ【平成30年北海道胆振東部地震】

※当サイトでは広告を掲載しています。またアフィリエイトプログラムを利用して商品やサービスを紹介しています。

 

2018年9月6日の3時8分頃に、北海道の胆振地方中東部を震源とする最大震度7の地震が発生しました。

この記事を書いている僕も札幌に住んでおり震度5強の地震があって被災しています。

地震が起きたとき僕はちょうど深夜でしたが眠れず、ブログを書こうかとPCのある机の前の椅子に座ったところでした。

その時にはまさか北海道全体がこの後、経験したことのない未曾有の災害に見舞われようとは想像もしていませんでした。

(注)この記事は地震や停電、自然災害に関してのお役立ち記事ではありません。

札幌で震度5強の地震に遭い、その後大停電で約2日間にわたり、電気の無い生活を送ったときの状況について、気持ちの整理をしたく書いた記事です。

主に僕個人の状況やその時の気持ちなどを主観的に書いたものとなりますので、あらかじめご了承ください。

※記事内のリンクにプロモーションを含む場合があります。

地震⇒停電⇒北海道全域の停電⇒次々と失われていくライフライン

それは突然でした。

軽い揺れと共にiphoneから地震の緊急速報のけたたましい音が鳴りました。

画面を見ようとしましたが、揺れが強くなり見る余裕はなくそれどこか揺れが収まらずどんどん強くなっていきます。

そして強い強烈な横揺れが2~3回続きました。恐らくこの時が震度5強だったのでしょう。

この時の横揺れはとても激しくて建物が崩れるのでは?と非常に焦ったのを覚えています。

気付けば家の中は物が落ちたり、棚の中がぐちゃぐちゃになっていたりと今までの地震では見たことがない光景でした。

その後30分ほどたったころでしょうか。突然の停電です。

最初はなんだかすごい地震だったけど被害がなくてよかったな程度に思っていました。

しかしその後地震⇒停電⇒北海道全域の停電⇒次々と失われていくライフラインと、リアルタイムでどんどん状況が悪くなっていく様子をTwitterを見ながら確認していたのを覚えています。

早朝にとりあえず食料を確保しに近所のセブンイレブンへ行くと、停電していましたが、まだなんとか営業していて早朝にもかかわらず、すでにたくさんの人が買い物に訪れていました。

親の住んでいる実家は道南地方のため札幌に比べるとそこまで揺れが激しくなかったようで、電話すると呑気に寝ていました。

電話で地震の詳細を伝えてようやく今回の地震の酷さを実感したようで、停電時の注意点や食料の早めの確保、携帯の充電方法などを伝えると感謝していました。

親もスマホを持っていますが、あまり使い慣れていません。うちの親も含めてネットが苦手な親世代は情報を入手する手段がラジオなど限られてくるため、こまめに情報を教えてあげる必要があることをこの時に改めて感じました。

その後疲れて少し眠り起きると、通信環境が不安定になりネットへ繋がらなくなるなど状況がさらに悪化。

1時間程度で不安定ながらネットになんとか繋がるようになるものの、相変わらず停電は復旧せず。

さらにマンションの火災報知器が誤作動を起こして、マンション内がちょっとしたパニックに!

焦る気持ちを抑えて日中の明るいうちにと部屋を片付け、顔を洗い、改めて買い物に出かけました。

電気がついておらず閉店中の店。閉鎖された地下鉄の入り口。いつもの見慣れた光景がまるで世紀末を描いたマンガやアニメを見ているようでした。

改めて事態の深刻さを感じつつ家路に着くと外はすでに暗くなってきており、薄暗い中不安な気持ちで、1人コンビニの弁当を食べたのは一生忘れないと思います。

ホームセンターでは、「炭や網、七輪」などが売れていたようで、冷蔵庫の残った肉でジンギスカンやBBQで楽しく乗り切っていた家庭も多かったようです。

お子さんのいる家庭などでは、変わらない日常を過ごすことでストレスを和らげ、心を落ち着かせることにも繋がります。

あとは単純に道民の特性として、ジンギスカンを食べたかっただけってのもあります。

僕も実家にいたときは、夏になるとよく家族で、頻繁に家の庭でジンギスカンを食べていたのを思い出します。

家の片づけよりも停電よりも、ジンギスカンを何よりも優先するそんな道民の呑気な感じが、同じ道民としてもなんだか愛おしいです。

停電が復旧したのは約40時間後

結局その日は期待したものの停電が復旧することもなく、結果的に電気が復活したのは翌日9月7日の18時過ぎでした。

停電が2日目に突入したときはとにかく絶望してました。

電気が使用できないことのストレスは相当なもので、家にいるとストレスが溜まるばかりでしたので、特に用事はありませんでしたが、外へ出掛けました。

その時に偶然通りかかったセイコマがまさに神がかっており、温かいおにぎりとホットシェフの総菜を買うことができたのには感動しました。

セイコマこと北海道民が愛するセイコーマートのこの神対応については、多くのツイートや後にニュースにもなっていましたね。

大好きなセイコマが全国的に注目されたことには感動です。

今回の震災と大規模停電を通してわかったこと

大停電の夜空はとても綺麗。夜空を見上げることで救われることもある。

  • テレビが見られないため被害の全容がわかならい。時系列で状況を把握できたのは地震が起きた翌日でした。
  • 電気のありがたみを心の底から実感⇒冬だったら凍死しかねない(夏で良かった)
  • 水風呂でもなんとかなる(夏で良かった)
  • 停電時にネット環境がなくなると情報が遮断される⇒ラジオ必須です。
  • 親と離れているとサポートすることの限界を感じた⇒親は以外と呑気でそれが逆に心配でした。
  • Twitterのみんなの状況報告に救われた⇒リアルタイムで生の状況を確認できるのは本当に助かりました。
  • 一番つらいのは断水。僕の地区やマンションは、断水せず水が普段通り出ていたのは救いでした。
  • 大停電の夜空はとても綺麗。あんなにもゆっくり夜空を見上げたのは何年ぶりでしょうか。

電気・明かりがないと人間どれだけ大変なのか、変わらない平凡な日常が過ごせることのありがたみと感謝を学びました。

今回停電で約2日間電気が使えない中なんとかなったのは、つい最近購入していた防災グッズの中にあった「LEDラジオライト」のおかげでした。

手回しとソーラーで発電ができて、モバイルバッテリーとしてスマホの充電にも使える優れものです。

結局スマホの充電に関しては、ノートPCからの充電で2日間なんとか間に合いましたが、いざとなったら手回しやソーラーでも充電できる安心感は相当なものでした。

また、通信環境が不安定でネットが使用できない間はラジオから情報を入手できたのも助かりました。

僕は普段あまりラジオを聞かないため、当然ラジオが聞ける機器を持っているわけもなく、この「LEDラジオライト」のおかげで孤立することなく乗り越えることができました。

防災グッズは災害時に肉体的な面だけでなく、精神的にも準備してあるだけで相当安心できると思います。

今後は今回のことをふまえつつ、改めて地震、停電、断水に備えた防災グッズを検討していこうと思います。

関連記事:【iPhone】低電力モードに手動で切り替える方法【地震・災害時は必須】

復旧作業や支援への感謝

そして最後になりましたが、北電の対応には感謝しています。

特に現場の作業員のみなさんは自らも被災者である中、迅速に対応いただき、ほぼ2日で北海道全域の停電を解消することができました。

送電体制など色々批判もあるのでしょうが、今こうして僕がブログを書くことが出来ているのも北電の作業員のみなさんが、昼夜休みなく復旧作業をしてくれたおかげです。本当にありがとうございました。

また、警察官、消防隊員、自衛隊、コンビニやドラッグストア、スーパーの店員さんなど、地震当日の混乱の中本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、停電の中でも、安全にそして美味しいものを食べることができました。

今もまだ復旧作業は続いており、これからも引き続き大変な状況は続きますが、今回被災した北海道のみんなが感謝していると思います。

今回の地震の復興のために、各種支援団体を通じてたくさんの寄付をいただいたようです。

僕も被災者ではありますが、少しですが寄付させていただきました。

西日本豪雨のときもそうでしたがヒカキンさんいつもありがとう!

いつも見ているYoutuberが、非常時に迅速に動いてくれるのはとても嬉しいですし勇気が湧いてきます!

被災者支援の重要性。災害は終わっても被災者のダメージは長く残るということ

2018年9月8日現在まだまだ頻繁に余震も続いており油断できない状況が続いています。

僕もまだお風呂にためた水はそのままにしてあります。

そして震度7を観測し、大規模な土砂崩れが発生した胆振の厚真町では行方不明者もおり捜索が続いています。

停電に関してはほぼ復旧しましたが、今もなお停電や断水が続いている地区もあり、1万人以上が避難を続けています。

北海道以外でも、大阪の地震、西日本豪雨、台風により被災した方がたくさんいらっしゃると思います。

今回自らが被災者となることで、今までわかったようでいて、被災者のことがなにもわかっていないんだと気づきました。

肉体的部分もありますが、精神的な負担は相当なものですし、地震なんかは小さな揺れでもまたその後に大きな揺れがあるんじゃないかと思うと怖いです。これはもうトラウマになってるのだと思います。

ツイートにあるように地震は軽い揺れでさえ恐怖です。

それほどの被害にあうこともなかった僕でさえこんな状況です。

災害は終わっても被災者の目に見えないダメージは思った以上に長く残るということです。

それぞれ個人の大小はあると思いますが、精神的なショックは少なからず残り、しばらくの間消えることはないように思います。

おわりに

北海道では今後計画停電を10日以降に検討しているようです。

ただでさえ大停電で経済的にも大きなダメージを負った北海道が、今後さらに計画停電でダメージを負うのはできれば避けたいところです。

僕も微力ながら節電をしつつ、北海道全域に安定した電力が行くよう協力していきたいと思います。

今後2度とこのような経験はしたくありませんが、今回経験したこの気持ちは今しか書けないものですので、とにかく思ったことを吐き出す感覚で記事にさせていただきました。

ここまで長々とまとまりのない記事に付き合っていただきありがとうございました。

「平成30年北海道胆振東部地震」により亡くなられた方のご冥福をお祈りし、この記事を終わりにしたいと思います。

以上。

関連記事

 

※当サイトでは広告を掲載しています。またアフィリエイトプログラムを利用して商品やサービスを紹介しています。

@ikasenmoをフォローする

こちらの記事も読まれています