
ストレスが限界突破してしまう前に、日常でこまめにストレスを発散する方法を紹介します。
ストレスは毎日毎日放っておくとドンドン溜まりますよね。
朝の髪のセットが決まらないとか、吹き出物ができたとかのちょっとしたことから、仕事のプレッシャー、上司が嫌いすぎる、取引先の担当者がネチネチしていて連絡したくない、彼氏彼女とうまくいっていない、友達と喧嘩した、両親や家族とうまくいっていない、単純に勉強がめんどくせ~、仕事行きたくね~等々。
ストレスの原因を上げ出したらキリがないくらいに、毎日イライラの溜まることって多いですよね。
先日ストレスについて僕は以下のツイートをしました。
僕のストレス発散法
さけぶ
はしる
なげる
たべる
ねるこれ全部やれば嫌なことがあっても大体スッキリ💞
叫ぶと投げるは迷惑のかからないように注意しましょうw
— いかせんも@趣味がゲームとブログ (@ikasenmo) 2018年12月3日
毎日溜まって上昇していくストレス値は、毎日解消してストレス値を下げてあげればいいんです!
そこで今回は、日常でできるストレス発散方法を紹介させていただきます。
面倒な方法だと結局やらなくなるのと、むしろそれをやろうとするのがストレスになりますので、出来るだけ簡単な方法を選びました。
全部はやらなくても、ご自身の生活スタイルの中で、取り入れていけそうなものが1つでもあれば実践してみてください。
目次からジャンプ
ガムを盛大にクチャクチャ噛んでストレス発散
ガムを噛むのは単純ですが効果てきめんでおすすめです。
特に仕事中は何かとイライラしがちになりますので、ガムを噛むことでストレスを和らげることができます。
周りに誰もいない環境なら、盛大にクチャクチャいいながら噛むとよりストレス発散になります。
少しお行儀は悪いですが、誰も聞いていないなら関係ないですからね。
僕は猛烈にイライラしているときは、ボトルガムを一度に2~3個口の中に放り込んで、思いっきりクチャクチャ噛んでストレスを発散しています。
ボトルガムは虫歯対策にもなる、特定保健用食品のガムを噛めば一石二鳥でお得!
モンデリーズ・ジャパンのリカルデントシリーズは、値段も安く味も比較的長持ちするのでおすすめです。
思いっきり腹の底から叫んでストレス発散
叫ぶと気持ちいいですよね。
体の中に溜まったモヤモヤを一気に放出している感じでしょうか。
とにかく腹の底から思いっきり叫ぶのがポイントです。
イメージとしては、欅坂46のMV「世界には愛しかない」で平手友梨奈が冒頭で叫んでいますが、あのくらいかそれ以上で叫ぶと効果的です。
ただ周りの迷惑になるので、叫ぶ場所は選んでください。
その辺の道路で叫ぶと変質者扱いされますし、マンションだと確実に隣近所に迷惑がかかります。
最悪警察を呼ばれたりしますので、気を付けましょう。
おすすめはカラオケボックスですが、わざわざ行くのが面倒な方は布団を被って声を出すと意外と大丈夫です。
少しづつ声を大きくしながら、加減を調整してストレスが発散できるギリギリの大きさを模索するのも楽しいです。
最近は家の中で、大声を出してストレスを発散できるグッズも色々あるようですので、利用してみてはいかがでしょうか。
全力で壁に向かって投げつけてストレス発散
思いっきりプロ野球のピッチャーの気持ちで投げると、気分がスッとしてストレス発散になります。
おすすめは靴下(笑)
僕は履いていた靴下を丸めて、「今日1日ごくろうさまっ!!」と言って思いっきり壁に投げます。
これも注意があって、あまり硬く丸めすぎると靴下でも投げたときに音がします、
ポイントはちょうど壁に当たったときにほどけるくらいにしておくこと。
そうすれば、壁にぶつかるときには“ふにゃっ”として音もせず、隣にも迷惑がかかりません。
投げてストレスを解消する豚さんのグッズもあります。
とっても可愛くて、手でもんだり投げたりして癒されます♪
全力で走るまたはランニングや自転車をこぎまくってストレス発散
近くの公園とか安全な道路で全力疾走がストレス発散になっておすすめです。
大人になると全力疾走する機会なんてめったにないので、これがかなりスッキリします。
ただし、交通量が多かったり、人通りの多い道路では危険なのでやめましょう。
もし条件が揃えば、全力疾走しながら大声で叫ぶとさらに効果的です。
人に見られるとやばい人扱いされるのでご注意を(笑)
また、普段から適度にランニングするのもストレス発散になりおすすめです。
僕は外で走るのは苦手ですが、その代わり家の中でフィットネスバイクをよく利用しています。
ルームランナーだとマンションの下の階の人に迷惑がかかりますが、フィットネスバイクだとそこまでうるさくないので大丈夫です。
もちろん下にマットを敷いたりして防音対策することと、深夜の利用は控えるようにしましょう。
好きなものだけを全力で食べてストレス発散
好きなものだけを全力で食べて食べまくる。
これがストレス発散には一番効果的かもしれません。
ただ毎回はできないので、ここぞって時にとっておくようにしましょう。
ストレスがMaxまで溜まって爆発しそうなときに、僕はいつも肉とスイーツを食べまくります。
次の日に若干後悔しますが、ストレスで爆発してチリとなるよりはマシでしょう(笑)
さすがに毎日だと健康上危険ですので、多くても月2回くらいに抑えるべきかとは思います。
それでもどうしても我慢できないときには、「こんにゃくチップス」をいつも食べています。
カロリー控えめなので、かなりの量を食べても大丈夫なのと、勢いよくバリバリ食べることでストレスが解消されます。
泣いて泣いて泣きまくってストレス発散
泣ける映画やドキュメンタリーを見て涙を流すと心がスッとします。
僕の場合は中々泣けないので、ストレス発散のために狙って泣くのは難しいですが、上手く泣くことができればとても効果的だと思います。
むしろストレスが溜まっていると、ちょっとしたドキュメンタリーのラスト10分くらいしか見てないのに、それだけで泣けたりします。
心が悲鳴をあげているのかもしれませんね。
「泣く目的じゃない」映画が予想外に感動的だと泣けることも多いです。
僕は深夜に『【PR】Amazon Prime Video』で適当に選んだ映画を見るのが好きで、深夜のテンションもあるのか、映画を観て1人で泣くことがあります。
自然と泣けたときはその後ぐっすり寝られます。
愚痴を聞いてもらってストレス発散
腹の立つこと、嫌なことはスッキリするまで愚痴を聞いてもらおう!
嫌な上司の話。
面倒なママ友。
友達と喧嘩してしまった。
旦那が子育てや家事に協力してくれない。
彼、彼女とうまくいっていない。
なんでも聞いてくれる友達や家族が身近にいるなら、溜め込まずに全部話しちゃえばいい。
そしたらまた明日から心機一転リフレッシュ♪
もしも身近に愚痴を聞いてくれるような人がいないなら、ネットのサービスを利用してみるものありかも?
fa-arrow-circle-right参考サービス:【PR】⇒ココナラ「話し相手・愚痴聞き」カテゴリなら愚痴を聞いてくれる人がたくさん!
とにかく寝る。長時間寝て寝てひたすら寝てストレス発散
睡眠不足だとストレスもより溜まりやすいような気がします。
これは人にもよるのかもしれませんが、僕は寝ようと思えば24時間でも寝られます。
以前勤めていた会社では、ひどい時で月に100時間以上残業していたことも・・・・。
fa-angle-double-right関連記事:【残業100時間をゼロにした】明日からすぐ使える仕事の時間管理術【生産性が上昇】
それでもなんとか乗り切れたのは、寝ることができたからだと思っています。
睡眠不足が続いているときは、何よりも睡眠を優先してみてください。
TVやSNS、ゲームも楽しいですが、とにかく寝られるだけ寝ましょう。
睡眠不足が解消されれば、そもそものストレスの上昇スピードを抑えてくれるはず!
どうしても眠れないときは、YouTubeの睡眠用BGMでもいかがでしょう?
ヒーリングミュージックからジブリのピアノメドレーまで、どれもリラックスできていいですよ!
fa-angle-double-right参考動画:YouTube検索結果「睡眠」
まとめ
日常で簡単にできるストレスの発散方法についてご紹介しました。
好きなものを食べて、思いっきり泣いて、運動して、寝る。
単純ですけどストレス解消方法としては効果的ですね。
個人的には大声で叫ぶのがおすすめです。
環境的に難しい場合もありますが、体の中の悪いものを全部放出している感覚でスッキリします。
ポイントはストレスを数値として考えて、その数値を下げてあげるイメージで発散しましょう。
叫んで5ポイント、走って10ポイント、泣いて10ポイントのように、イメージするとより効果的です。
ストレスが限界突破して爆発してチリとなる前に、色々試しつつ自分の生活スタイルにあった解消方法を見つけましょう。
この記事がその手助けになれていれば幸いです。