
「鎧伝サムライトルーパー」がTV放送から30年。
この生誕30周年を記念して続々とイベントが予定されています。

- HDリマスターされた美麗画質のBlu-ray BOXが2018年12月5日に発売
- 「アニメイト」がオンリーショップ&応援店を開催

fa-check-square-o鎧伝サムライトルーパーとは?
1988年4月から1989年3月までTVシリーズとして全39話が放送されました。
“ヨロイギア”を装着して鎧武者の戦士サムライトルーパーへと変身を遂げる、5人の少年たちのバトルアニメです。
今の声優ブームの先駆けとなった作品とも呼ばれていて、新機動戦記ガンダムWの池田成、ガラスの仮面の浜津守の2人が監督した作品としても有名です。

あの鎧「輝煌帝」と言って、必殺技の「超弾動閃煌斬」がやたら強かった記憶があります!!

鎧伝サムライトルーパーの詳しい物語やキャラクターの詳細は、「鎧伝サムライトルーパー 30th Official Web」が公開されていますので、こちらで確認してみるといいでしょう!
TVシリーズやOVAシリーズのエピソードなんかも丁寧に解説されていて、当時リアルタイム見ていた世代にとっては、懐かしさと共に当時の思い出も蘇ってきそうです。
目次からジャンプ
HDリマスターされた美麗画質の「鎧伝サムライトルーパー Blu-ray BOX」が発売
生誕30周年を記念して新たにブルーレイBOXが発売されます。
発売日は2018年12月5日
これまでもTVシリーズのDVD-BOXは発売されているものの、新品だと値段が高騰していて中々手に入れられない状況でしたので、これはファンならかなり嬉しいお知らせです。
しかも今回は、HDリマスターされているので、映像がとても綺麗です。
YouTubeで当時の映像と、HDリマスターを見比べることができる動画を東映がアップしてくれていて、かなり綺麗で見やすくなっていることがわかると思います。
さらに今回は、TVシリーズ以外にも、OVAシリーズの本編を全て収録。
これだけでも即買の人が多いと思いますが、今回はさらにすごい!
ノンクレジットのオープニングやエンディングに、番宣の映像など、現存する映像を可能な限り収録している、本物のコンプリート仕様になっていて、ファンが待ち望んだ形のパッケージになっています。

すでに予約も開始されていて、初回生産の限定版は入手困難になる可能性もありますので、まだの方は急いで予約した方がいいかもしれません!
ちなみにAmazonでは初回生産限定版にプラスで、『【PR】【Amazon.co.jp限定】鎧伝サムライトルーパー Blu-ray BOX(初回生産限定)(描き下ろしB2布ポスター&オリジナルブロマイド5枚セット付き)』が発売されていますので、こちらは更なる争奪戦が予想されます。
アニメイトが期間限定で『鎧伝 サムライトルーパー』TV放送30周年記念オンリーショップ&応援店を開催
アニメイト池袋本店が2018年10月27日~11月11日の期間限定で、オンリーショップを開催します。
オンリーショップではイラストやアニメの設定画などの展示や、限定全10種類のキャラバッジ、全12種類のクリアファイル、スマフォケースなどのキャラクターグッズが販売されます。
ブランケットも販売されるので、女性ファンなら憧れのキャラクターと一緒に眠れるので是非欲しい商品だと思います。
商品購入特典として、アニメイラストを使用した生写真のプレゼントもあります♪
また池袋本店以外にも応援店として、アニメイト仙台、名古屋、福岡天神、大阪日本橋、新宿の5店舗でも同様のイベントが開催されています。
応援店のため、イラストやアニメ設定画の展示はないものの、キャラクターグッズの販売と特典の生写真の配布は実施されるので、お近くのファンの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
※イベントの詳細はアニメイトHP「『鎧伝サムライトルーパー』TV放送30周年記念 オンリーショップ&応援店」をご確認ください。

イラストやアニメの設定画は貴重なので、出来れば見てみたいものです。
個人的には「蒔絵シール(全9種)」が渋くて欲しいですね!
まとめ
ブルーレイBOXに期間限定のイベントショップと、昔好きだったアニメが、またこうして改めて日の目を見るのは、ファンとしてはとても嬉しいものです。
サムライトルーパーは再放送もほとんどなくて、懐かしのアニメ番組でも、取り上げられたところを見たことがないですが、バトルものとしては隠れた名作だと思っています。
鎧名の烈火・金剛・光輪・天空・水滸も、子供だった当時暗記して覚えた記憶があります。
それぞれの武器も二刀流や槍、弓と違う武器を使っていて、必殺技もマネしてよく遊んでいました。
今年の年末はサムライトルーパーのブルーレイBOXを観ながら、家族や友人と当時の思い出を一緒に懐かしんでみてはいかがでしょうか。
